2015年8月9日日曜日

「なんもせえへん」 あなたへ

こんにちは、そえじまです。

今日は大人しめに行きますねww


なんでか?


実は、先日の技術的な小手先の話 「次なにすんの?」のブログの反応が、めちゃ高かってん!
って事は、みんな僕に「具体的になにすんのか教えろや!」って思ってるって事やんね?


実際に「金稼ぐ」行動を教えてくれって事でしょ?



ほな、下のお知らせゆっくり読んどいて。


ボサーっとパソコンの前でコーヒー飲みながら「金稼ぐやり方」聞いて身になるわけないやん!
それも面倒くさい人はアルバイトに行きましょうWW (あなたの仕事より確実に儲かるんちゃう?)




まさる


~~~~~~~~~~~~~~~~~~



僕は7月19日から、「必勝!工務店」という名のセミナーを名古屋駅前で開催する。
これは、月一開催で全六回の「工務店が繁盛するまでを体系化したもの」だ。

このセミナーにあなたを無料体験者として招待しようと思う。

しかし、参加者は高額な費用を支払ってきているので、体験者は全六回中の一回で前半の約二時間のみの参加とさせていただくが、それでも、あなたの固まった脳ミソをかき回すには十分な内容であると自負している。

参加希望者は下記日程のうち、一日選んで僕にメールしてほしい。


アドレスはこちら
m.soejima@plaza-aichi.com


7/19 13:00 終了
8/16 13:00 あと一人
9/20 13:00
10/18 13:00 定員
11/15 13:00
12/20 13:00 席数増設しました

場所 名古屋プライムセントラルタワービル 13F 名古屋会議室 第19会議室


あなたが、この「無料体験会」で、自社の改善のきっかけをつかむ事を願ってます。







2015年8月7日金曜日

チマチマすんな!

どうも、そえじまです。

今日もあなたの工務店を繁盛工務店にする為に書いています。


最近ちょっとテクニックの話でしたが、要望があったんで、書いてみました。
みんなテクニックとか、方法論とか好きやろ?

僕も昔は大好きで、常に探してた。

一発逆転の「成功法則」

そんなん見つからんけどねww



僕のメンターがいつも言う事は、


「成功はメンタルが97%や」って事


残り3%が技術やスキルの占める割合らしい


そう言うと、今度はメンタル磨く勉強はじめよる・・

そんなもんにチマチマやってんと、頭空っぽにしてガツ!!と行動してみたら?


やれや!!


まさる



相談メールはこちら
m.soejima@plaza-aichi.com








 

2015年8月6日木曜日

どんな広告?違うがな・・・

domodomo そえじまです

今日もあなたの工務店経営に役立つ情報をお話ししますね。

今日は昨日の続き

「どんな広告やったらええの?」について書いていきます。


広告ってやったことある?

あるよね?

で、効果あった?


もし、効果あったらこのブログなんか見てないわなww

じゃあ、どんな広告したら効果あんの?って事やけど、この「どんな広告」って思ってるから効果ないねんww

広告の効果を出そうとしたら、「広告の内容」やなくて、「誰にみてほしいか?」を一番にかんがえんと意味ない

あなたの工務店が一番お客さんにしたい、理想的な人は誰で、その人はどんな悩みを抱えてて、あなたはその悩みをどうやって解決できんのか?

広告作るときコレ考えて!
広告のデザインは流行ってる他業種のチラシパクって!


ほな、今までとは全く違う広告が出来上がるわ
今までと全く違う広告が出来たら、それは今までと全く違う結果を出す可能性があるって事!


広告に正解なんてあらへん!!


反応が出る広告が正解やから、出来たらとりあえず捲け!!!

ほんで反応見ろ!!!!


ただし、反応ゼロでお金もゼロになったら死んでまうから、あくまで「テスト」やで。


目安は3000枚程度


すくない?


まあ工務店のチラシなんて数万枚捲くのが普通やからそう感じるかもね?
でも、3000で反応でたら「スゴ!!」ないか?


これやってみて。ただし、一回で終わったらあかんで!少なくても5回はテストして。
5回やっても15000枚やろ?


あ!間違っても折り込みとかやったらあかんで!金かかるから!
金もったいないから、自分でポスティングして!


折り込みだけがチラシちゃうで?
ちなみに折り込みよりポスティングの方が反応ええで。僕のテスト結果やけどね。


ほな、がんばってや


まさる



相談メールはこちら
m.soejima@plaza-aichi.com



PS:
あ!広告の作り方や内容が「まったく」わからんあなたは、この講座へ無料体験しにきたら?
ちょっとぐらいは役にたつで




僕は7月19日から、「必勝!工務店」という名のセミナーを名古屋駅前で開催する。
これは、月一開催で全六回の「工務店が繁盛するまでを体系化したもの」だ。

このセミナーにあなたを無料体験者として招待しようと思う。

しかし、参加者は高額な費用を支払ってきているので、体験者は全六回中の一回で前半の約二時間のみの参加とさせていただくが、それでも、あなたの固まった脳ミソをかき回すには十分な内容であると自負している。

参加希望者は下記日程のうち、一日選んで僕にメールしてほしい。

7/19 13:00 終了
8/16 13:00 あと一人
9/20 13:00
10/18 13:00 定員
11/15 13:00
12/20 13:00 定員

場所 名古屋プライムセントラルタワービル 13F 名古屋会議室 第19会議室


あなたが、この「無料体験会」で、自社の改善のきっかけをつかむ事を願ってます。










2015年8月4日火曜日

次、なにすんの?について

どもども、そえじまです。

あまりの暑さに、ブログ更新が夜になっちゃいましたが、今日もあなたの工務店経営に役立つ情報をお伝えします。今日からは「戦略編」

昨日は、「ええもん作んのは、当たり前やで」ってお伝えした。

ほな、「ええもん」作ってスタートラインに立ったら、どないして他と差つけるん?
って話していくわ

ココで大部分の人(会社)が間違った方向に行ってまうんやね。
よおある間違いのベスト3を上げとくわ。

まず一個目
①どこよりも安くご提供します!
コレもう説明いらんやろ?
こんなもん誰でもできる幼児並みの戦略やん!
これやっていいのは、薄利多売で一番取れて適正利益出せる大手だけ!

で、二個目
②お客様は神様ですから、何なりとお申し付けください!
これもようやってるけど、高額商品で高粗利にしようと思ったら、この戦略は上手くない。
これは、低額商品を高回転させるときに向いてる「御用聞き」戦略やね。
あなたは御用聞きにロレックスの腕時計を注文するだろうか?

最後の三個目
③一軒目で評判よかったから、紹介で仕事が来るのをひたすら待っている
一番多い間違いやね。ええもん作っても所詮「町の工務店」のい事は誰もしらんよ。
紹介がちょろっと来て安心してたら、すぐに仕事なくなってまうで

こんなことしてたらすぐに倒産してまう!

スタートラインに立ったらやることは一つしかない

広告打って宣伝しまくる事や!!!
 
広告の王道”中吊り”
 

どんなにええもん作ってても、あなたの存在を知らん人は絶対に買えへん!!ってことを理解してほしい。

まずは、「外に向かって情報を発信する事」をやらなあかん

ほな、何でもええから広告打ちまくったらええんか?って言ったら

ブブー!!!!

そんなわけないやん!ってか、そんなにいっぺんに広告費使ったら経費かかってしゃあないやん!

広告を打つにもコツがあんねん。

それは、また明日言うわ。



ほな



まさる



相談メールはこちら
m.soejima@plaza-aichi.com
 

2015年8月3日月曜日

スタートラインはココ

どーも、そえじまです。

出張3日目の朝、ホテルでこのブログを書いています。

今日もあなたの工務店経営に役立つ話をしていきます。


今日は「ええもん作ってるのは、当たり前やで」について。

なぜ、こんな事を言うのか?

それは、この「ええもん作ってる」事を「特別な事」だと思ってる工務店経営者がいっぱいおるって事やねん。

「ええもん作る事」こんなん当たり前やで?

だって、あなたは建てた後、家が傾いてお客に訴えられたら責任が取れるだけの経済力があんの?

「ええわ!建て替えたるわ!」って啖呵切れる?

ムリやろ?


ほな、ええもん作る事は自己防衛やがな。

もちろん副産物として、「お客様に信頼頂ける事」も付いてくるけど、僕ら小さな工務店は、生き残る為に、ええもん以外作ったらあかんねん!



ほな、何処で他と差つけるん?

スタートラインはココやで。



まさる


質問や相談メールはこちらへ
m.soejima@plaza-aichi.com

2015年8月2日日曜日

あいつら素人やで

ども、そえじまです。

今日もあなたの工務店経営に役立つ話をしていきますね。


今日は「利益あるのに、金がない!」について。

あなたは、決算書を見て思たことない?

決算で「利益でてんのに、”金” 全然ないにゃけど・・なんで?」って。

コレ、めっちゃあるんちゃう?

僕も決算の時にいっつも思ってった。

で、会計士に聞いてみたら、「利益は意見でキャッシュは現実ですから」
って意味わからん返事・・・

コレ調べたら、こういう事やった。

「利益」は会社の数字をどう処理するか?で変わってくるから、絶対的な数字じゃない。

やから、言い方悪いけどいかようにもなる」のが実際のところ。
(脱税とか、粉飾決算とかって意味やないで)

でも、現金は違う。

使えば減るし、入金なかったら増えることない。

そやから、「運営」はキャッシュ見ながらやらんと、パンクしてまうで。

会計士の出してくる試算表みて「儲かってる気」になってると
気が付けばおつかれさんになってまうから、気い付けてや。

あいつら数字のプロやけど経営は素人やで



まさる


相談メールはこちら
m.soejima@plaza-aichi.com

2015年8月1日土曜日

他でやれ!

どうもどうも、そえじまです。

今日も暑さに負けず、あなたの工務店の為に書いていきます。

今日は「で、なんぼ儲かったん?」について。


あなたは毎日、見積もりや現場をやってると思うけど、「それやると、なんぼ儲かるか?」わかってる?

ほんで、そのとうりの金額を、利益確保してるだろうか?

「見積もりは見積もりなんで、そんなに予定どうり行かない」って感じ?
ほな、どんだけズレて、なんでズレたか記録してるか?

僕らに限らず、商売してる人みんな利益の為にやってる
(ココに反論ある人は読まんでええで)
なら、利益を確保する為の活動が商売ちゃうん?

その中で、利益額の把握を常にする事って当たり前ちゃうか?
利益があるから継続的に経営できるんやん!

そやのに、みんな聞くと「わかりません」とか、「計算どうりになんかいきませんよ」とか、「この仕事はお金だけじゃないんで…」とか、ぬかしよる。

やめてまえ!

趣味でやるなら他でやれ!

少なくとも工務店には「永続的な責任」があんねん!

あなたが潰れたら、あなたを信用して家建てたお客様はどうしたらええんや?




まさる



相談メールはこちら
m.soejima@plaza-aichi.com