2018年12月10日月曜日

本格始動するよ?

どうも、そえじまです





さて、先月お伝えしていた
「設備格安購入サイト」が本格始動する





テスト導入も終えて
問題点の改善も考えた




あとは全国の「小さな工務店」さんに
使ってもらうだけだ




これで確実に「競争力」は手に入るし
「利益向上」も可能になる




ただ、「知ってもらうこと」が問題だ




今日から少しずつこのブログで
告知を兼ねて説明していく





今日は「なぜやるのか?」をビデオにしてみた




20分!まあまあ長いなw




詳しくは1月に説明会を行いますのでご参加ください
申込みについてはまだ整備中なんで
お問い合わせはメールにて


ご質問、コメントはこちらへお願いします







2018年12月9日日曜日

「それはお前の使命なのか?」

どうも、そえじまです





「金に引っ張られる」


”儲かりますよ?に乗っかるアホ”




儲かるからやる
それもいいだろう
別に咎めるつもりもない





でも、そこに「人の思い」はない
だから「浅い」し「踏ん張りがきかない」





「金」は強いモチベーションを生むけど
「強いつながり」にはならない




長くビジネスをしてきて思う
「一人の力」は大したことない




結局、「人の力」が大きなレバレッジになる





それを集めるには「思い」はいる
だから「ミッション」が大事だ





自分にしかできないこと
自分がやる意味を
自分で理解していないと
ビジネスはただの集金作業になる





瞬間的じゃなくて永続的にビジネスしたいなら
人と思いで繋がるべきだ
そしてそこで思いっきりやって
思いっきり「儲けるべき」だw





稼ぐってそういうことじゃね?






誰かのうまい話に乗っかるのは
起業家のすることじゃない





まさる




メールマガジンの無料配信をしてます
下記のフォームから申し込みできます


2018年12月7日金曜日

「反面教師でした」って話

どうも、そえじまです





「使えない会計士のその後」




例の使えない会計士さんの上司から
お詫びの電話がきた





「うちの〇〇がご迷惑をかけまして・・・」
「後日、新しい担当者を連れて謝罪にお伺いしたいのですが・・」
「つきましては料金の返還もさせていただきます」




一転、上司は非常にまともな人だった
でも、一個だけ引っかかったことがある
それは・・・





「〇〇には〇〇するようにキツく指導しますので、
もう一度弊社にチャンスをいただけませんか?」って
言われた時




別に僕は「会計士変えたい」とは言ってない
なんなら「値引きして」とも言ってない
ただ「プロなら責任持った仕事しろ」って言っただけ




だけどその上司は「謝罪」と「頑張ります」だけだった
そしてミスした部下を庇うことはしなかった




ちょっと考えさせられた




僕ならどうしてただろう?
自分の会社のスタッフがミスをして
お客さんからクレームが入ったら・・・




僕なら「社長連れてこい!」って言われても
担当者に「どうしたい?」って聞くだろう
そして「助けてください」っていうなら
出て行くが、そのスタッフにはやめてもらう




自分の仕事に責任感のない人は
僕の会社に必要ない




「社長、ギリギリまで僕にやらせてください!」
そういって挑戦するようなスタッフに育てたいもんだ




僕たちは経営者だ
どこまで行ったって最後の責任は自分でとる



責任感のあるスタッフを育てることが
僕たちの仕事なのではないか?




そう考えると、今回の上司さんの幕引きは
会計事務所にとって「最悪」なのかもしれない
契約がなくなったとしても、スタッフが
解決するために必死になるようにすべきだったと思う




その為には普段から「社長ならどうするのか?」
をスタッフの前で示す必要がある




その思いが人を育てる




あの会計士は反面教師だったってことだ!
ありがとうございました




まさる




メールマガジンの無料配信をしてます
下記のフォームから申し込みできます


素人は近寄るなよ

どうも、そえじまです





昨日は過激な発言でした





でも、これっぽっちも後悔してませんw





世の中「甘えん坊」が多すぎです





金もらうなら
やったことに責任とる





プロなら命懸けでやるべきだ

”プロ中のプロ!”




その覚悟がないなら
俺の周りにこないで欲しい





大怪我するよw





まさる




メールマガジンの無料配信をしてます
下記のフォームから申し込みできます


2018年12月5日水曜日

辞めちまえ!

どうも、そえじまです




「使えない会計士2」




「慣れてなくって忘れてました」
試算表の数字がどう考えてもおかしいので
担当会計士さんに電話したらこう言われた





「慣れてない?」





何に?
会計?
数字?
パソコン?
ソフト?
俺に?
???????




プロなら
金をもらってるなら
甘えるなよ





お前がどんなに大変なのかは
顧客には全く関係ない




金を請求する時点であなたは「プロ」だ




プロは出した商品に責任をとるべきだ




会計の商品は「数字」であることを
自覚してないやつはとっとと廃業した方がいい




社会の迷惑以外何もない




「辞めちまえ!」




まさる



メールマガジンの無料配信をしてます
下記のフォームから申し込みできます


2018年12月4日火曜日

・・・じゃねえよ

どうも、そえじまです





「使えない会計士」




たまにいるね
会計士なのに経営に口出しする人




やめたほうがいい
責任を取らない人が
無責任にいうのはただの「野次」だ




会計士は「税務書類作成のプロ」として
頼まれたことを素早く正確にすることが
価値だ




「利益出すぎてるので車でも買い換えましょう」じゃねえよ


”バーカ!”



まさる




メールマガジンの無料配信をしてます
下記のフォームから申し込みできます


2018年12月1日土曜日

「役に立たないあなたへ」

どうも、そえじまです





いや〜ブログサボってましたw





合宿帰りから実に三日間!





ごめんなさい
そしてしれっと今日も書いていきます






今日は名古屋で「合宿」です
経営者を集めての「数字の合宿」
皆、朝から数字を見ながら頭から煙出てますw






でも、この行為が「未来」を作る





今しか見えない人には
この合宿の価値はわからない





でも、専門家から「数字」をどう見るのか?
これを教えてもらえる機会はそうそうない





あなたはいつまで「明日の金」を
追いかけるのか?





それを見ている限り
あなたに明るい明日はこない





いい加減気付こう
あなたを幸せにしたいなら
あなたの意見は役に立たないことに





まさる




メールマガジンの無料配信をしてます
下記のフォームから申し込みできます